みんなと一緒にこどもと教育・暮らしを守る組合の役割は、一人一人の願いや声をもとに、みんなで一緒に考えて、力をあわせて職場や教育をより良くしていくことです。それは子どもたちや、私たち自身の生活を守ることでもあります。あなたも、ぜひ全教吹田へ!
協力・共同のもと、同僚性の発揮を!職場がかわると雰囲気がずいぶんと違うことがあります。働きやすい職場とはどういうところでしょう。一人の悩みがみんなの悩みになり、一人の喜びがみんなの喜びになる、そんな職場を共につくりましょう。そのため、組合も力を貸します。
こどもとともに、私たちも実践を高めよう日々学びながら成長している子どもたち、その子どもたちといっしょに私たちも学んで行きましょう。組合では本当に学びたいことを、楽しくよくわかる、中身のこい学習会、そして様々な交流会などを企画しています。 教えることは学ぶこと、そして希望を語ること。
2021-02-20 / 最終更新日時 : 2021-02-20 執行委員会 お知らせ 「教育のつどい大阪2020」オンライン研究会 集まれない中でも、学びの機会を! 「教育のつどい大阪 2020」分科会は、新型コロナウイルス感染症拡大の中で集合形式での開催は中止となりましたが、新型コロナウイルス感染拡大の中にあっても何らかの形での分科会開催をと、教文 […]
2021-01-19 / 最終更新日時 : 2021-01-19 eduHP 学校生活 iPadやれやれ、みなさんの職場はどうしてますか? 小学校のiPad、「 ○ ○ 日までに子どもに持ちか帰らせろ」とか、日にちを切ってきていませんか? 問題山積なんですけど。 iPadは学年に1台ほどの予備は来ているものの、担任各自には用意されていないですね。そんな状態で […]
2021-01-05 / 最終更新日時 : 2021-01-11 eduHP 学校生活 ふ~ん 44台収納保管庫は税込み316,800円もするのか・・・有効利用できると良いですが。 それにしても、延長コードでつぎたした配線ブラブラはお粗末。壁がコンクリートだから、とめることもできないで、黒板の下に延びている。これは […]
2020-12-10 / 最終更新日時 : 2020-12-10 sysop2020 News 「全教吹田」1037号 新たな府学力テスト(すくすくテスト)はますます競争を招く。そんなことより少人数学級実現に全力を! +1